情報収集
【京都】芝・外 2200メートル(右回り)
コースの特徴
スタンド前からのスタートで外回りコースを一周するレイアウト。1コーナーまでの距離が長いので、その気があれば外枠からでも先行できる。スタートからバックストレッチ半ばまではほとんど平坦。そこから3コーナーにかけて上り勾配になっていて、残り800メートル標識付近まで上り続ける。そこを過ぎると3コーナーと4コーナーの中間にかけて急な下りで、勢いに乗ったまま4コーナーを回る。ゴール前の直線は398.7メートル(Cコース使用時)。中盤の起伏が大きな影響を与えるコースで、クラスが上がるほど早めにスパートが始まりやすい。さらに直線ではトップスピードに乗っての追い比べが待っているから、長く脚を使える持続力に加えて切れ味も必要となる。
引用:J R A
有力馬情報
キングスコール
メイクデビュー札幌(芝1800メートル)を勝ったが、のちに骨折が判明して休養に入った。今回がキャリア4戦目で、伸びしろは十分。休養明け3戦目でもあり、上昇ムードに乗って重賞初制覇を狙えそうだ。エムズ
ここまで無傷の2連勝中。勢いに乗って初めての重賞に挑む。前走では2200メートルに距離を延ばしてパフォーマンスを上げており、同じ距離でレースに臨める点は好材料と言えるだろう。トッピボーン
デビューから3戦すべてでメンバー中最速の上がり3ハロンタイム(推定)をマークしており、爆発力のある末脚が最大の武器と言っていいだろう。連勝中の勢いに乗って、初めての重賞に挑む。ショウヘイ
伯母にオークス、秋華賞を制したミッキークイーン。近親にエリザベス女王杯を勝ったブレイディヴェーグなどの活躍馬がいる牝系の出身。ここまでの3戦はすべて1800メートルだったが、血統面からも距離延長はプラスと言えそうだ。デルアヴァー
祖母のヘヴンリーロマンスは牝馬ながら天皇賞(秋)を制覇。母アムールブリエは地方交流重賞6勝馬で、脈々と高い能力が受け継がれている。本馬はホープフルS(9着)以来となる重賞挑戦で、改めてタイトル獲得を狙う。ナグルファル
デビューからここまで3戦を経験して、京都競馬場には2度出走。その2度とも勝利をつかんでおり、相性のいいコースと言えそうだ。重賞初挑戦だった前走の弥生賞ディープインパクト記念(12着)よりも好条件で挑めるとみていいだろう。ネブラディスク
半姉のリスグラシュー(父ハーツクライ)は現役時代にGⅠ・G1計4勝をマーク。そのうちの2勝が芝2200メートルだった。本馬はここまで2000メートルまでの経験しかないが、血統面からも初の2200メートルで新味が期待できそうだ。コーチェラバレー
母はフランスのG3勝ち馬で、G1のサンタラリ賞(フランス)でも2着に好走した活躍馬。本馬はデビュー3戦目で初めての重賞挑戦となるが、通用するだけの素質は備えているはずだ。引用:J R A
追い切りを独断と偏見で評価
一週前追い切り
好タイム馬
- ロットブラータ:和田 竜二騎手を背に好タイム❕
- エムズ:松山 弘平騎手を背に好タイム❕
最終追い切り
好タイム馬
- キングスコール:坂井 瑠星騎手を背に好タイム❕
- ロットブラータ:和田 竜二騎手を背に好タイム❕
- デルアヴァー:助手騎乗で好タイム❕
展開予想
ペース S
逃げ ③ 好位 ⑧⑥⑤
中位 ④⑩①⑨ 後方 ⑦②
押し出されてロットがハナへ。ショウヘイ、ナグルファル、エムズは好位、キング、トッピは中位から。スローで上がりの速い流れ。決め手勝負になりそう。
引用:競馬ブック
予想
馬 名 | 騎 手 名 | 騎 乗 歴 | 同 コ ー ス | 前 走 着 順 | 上 が り | コ ー ス 相 性 | 回 り | 調 教 | 回 収 率 |
キングスコール | 坂井 瑠星 | 〇 | × | ▲ | |||||
コーチェラバレー | 北村 友一 | ▲ | ▲ | 〇 | × | ◎ | |||
ロットブラータ | 和田 竜二 | 〇 | ▲ | 〇 | 〇 | 〇 | |||
ネブラディスク | A.シュタルケ | ▲ | 〇 | ◎ | 〇 | ||||
エムズ | 松山 弘平 | ◎ | ◎ | × | × | ||||
ナグルファル | 浜中 俊 | ◎ | ◎ | ◎ | |||||
デルアヴァー | 荻野 極 | ▲ | ◎ | ◎ | × | ◎ | |||
ショウヘイ | 川田 将雅 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
トッピボーン | 武 豊 | ◎ | ◎ | ◎ | × | ◎ | ◎ | ||
オーシンエス | 高杉 吏麒 | ▲ | ▲ | × | ▲ |
購入馬券